この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月15日

幼稚園 はじめての生け花

幼稚園の前は、今、色とりどりのかわいい花がいっぱい咲いています。
 お母さんに見守ってもらいながら、オアシスに花を活けました。
 「ここは、黄色いお花なんか、どう?」と、お母さんからアドバイスをもらいながら、Hちゃん流(?!)のすてきないけばなができあがりました。
(「幼稚園クラスだより」より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 12:50幼稚園の様子

2014年05月14日

5・6年 国語科の取り組み

 5年生は「メモを使って題材をさがそう」、6年生は「表現を工夫して書こう」という学習をしました。
 子ども達の文章を紹介します。
 (5年生は、メモを元に文章を書きました。6年生は比喩や反復、倒置法を使って詩をつくりました。)
 6年生は、今回ペンネームを使いました。
 いやーどの作品がだれの作品か全くわかりませんね。
(5・6年学級通信「未来」より)




  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子

2014年05月13日

サツマイモを植えました。

1年生が、畑にたくさんのサツマイモを植えました。苗に優しく土をかぶせ、
ていねいに作業ができました。毎日たっぷりの水をやり、
無事根付いてくれることを願います!
おいしいサツマイモがたくさんできるといいね!


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 11:30食育の取り組み

2014年05月12日

幼稚園 鉄棒にも挑戦!

 てつぼう?・・・・“ちょっと苦手なんだけどなぁ~”
 できるかなぁ?これぐらいだったらできるかな?
 やってみよう!むずかしいなぁ~。もう1回、挑戦!
 やった~!先生、できたよ! ・・・
 小学生と同じ鉄棒カードをもらい、少しおまけもしてもらいながら(?)
 いろいろな鉄棒の技(?!)に挑戦し、丸が増えていく喜びと、頑張ってできた達成感を味わうことができたようです。
 小学生のお兄さんたちの励ましの声とお手本も、Hちゃんのパワーとなっています。
(「幼稚園クラスだより」より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 14:06幼稚園の様子

2014年05月12日

幼稚園 ヨモギのホットケーキ

 ケンケン山の登った帰り道、小学生と一緒に摘んだよもぎでホットケーキを作り、お兄さん、お姉さんたちに食べてもらいました。
  たまごを割って、牛乳入れて・・・。フライ返しで裏返すこともできます。
 小学生のお兄さんたちに食べてもらうことを楽しみにしながら、一つ一つの作業をていねいに作ってくれましたよ!
(「幼稚園クラスだより」より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 14:00幼稚園の様子

2014年05月11日

3・4年 夏野菜植え

 7日の5校時に島の婦人部の方々とK先生に来ていただいて、全校で夏野菜植えをしました。
 今年の3,4年生は、自分たちが育てていきたいという希望をして、とうもろこしときゅうりを植えました。
 その他にも、スイカという案も出ましたが、スイカは育てるのが大変ということで、マクワを育てることになりました。
 「マクワってどんなんー?どんな味?」と、聞く子もいましたので、これから育てていくのがますます楽しみになりました。
 草むしりやマルチ敷きなど婦人部の方々に教わりながら、また、一年生に教えてあげながら頑張ることができました。
 これから水やりが大変になりますが、食物を育てていきながら食についても考えていけたらと思います。
(3・4年学級通信「アタック」より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子食育の取り組み

2014年05月09日

1年 生活科から

 生活科でアサガオの種を植えました。
 一週間たったのでそろそろ双葉が出てきました。
 一人三粒の種をまいたので、後の種も早く芽が出てこないかと待っています。

 昨年から植えてあるイチゴに赤い実がつきはじめました。
 まだ、数が少ないので、1年生だけがとって食べました。
甘かったです。

春の生き物さがしで、栗谷港に行ったときカメとウシガエルを見つけました。
(写真ではカメはみづらいですが)(1年学級通信「ブウ・フウ・ウー」より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 17:00学校の様子

2014年05月09日

朝のスピーチより

本校の朝の会は、多目的ホールで全校児童と職員全員で行います。
朝の会では、健康観察や、曜日別に歌やスピーチを行います。
金曜日の今日は、職員のスピーチでした。
H先生から、バラの花のつぼみを食べた犯人は誰かな?
という問題に対し、ヒントをもらいながら悩み、
一生懸命考える子どもたちでした。
ちなみに・・・犯人はコガネムシでした!!



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 11:30学校の様子

2014年05月08日

畑作りをしました。

5月7日、地域の老人会の婦人部の方々に来ていただき、学校の畑作りをしました。
畑を耕し、うねをつくり、苗を植えるという一連の作業を、婦人部のみなさんに
教えていただきながら、子どもたちも一生懸命頑張っていました。
今回は、ミニトマト、なす、ピーマン、きゅうり、おくら、とうもろこし、マクワ
などの野菜を育てます。水やりも愛情をこめて育てましょう☆!
大きく元気に育ちますように・・・☆

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 16:00食育の取り組み

2014年05月08日

ほけんだよりを発行しました。

ほけんだより5月号を発行しました。内科健診や、歯科健診に向けて
健康な生活習慣や、ていねいな歯みがきを意識しましょう。

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 15:30保健室より