2015年07月25日
2015年01月29日
2月10日 ふるさと学習発表会を行います。
沖島小学校・幼稚園では、2月10日午後1時20分より「ふるさと学習発表会」を開催いたします。
子どもたちが、この1年間地域学習をはじめとして取り組んだ学習の成果を発表します。
保護者の皆様・沖島町の皆様、お忙しいこととは存じますが、ぜひお気軽に学校まで足をお運びいただき、子どもたちのがんばりをご覧ください。ご来校をお待ちしております。

子どもたちが、この1年間地域学習をはじめとして取り組んだ学習の成果を発表します。
保護者の皆様・沖島町の皆様、お忙しいこととは存じますが、ぜひお気軽に学校まで足をお運びいただき、子どもたちのがんばりをご覧ください。ご来校をお待ちしております。

2015年01月21日
書き初め展を開催しています。
今週19日月曜日から23日の金曜日まで、校内書き初め展を開催しております。
1階の廊下図工室前に、子どもたちの作品を一同に展示しています。
学校にお立ち寄りの際には、また、23日の祖父母参観の時にでも、ご覧いただければ幸いです。


※安全管理上、職員室に一言お声かけいただいた上、ご覧下さいますようお願いいたします。
1階の廊下図工室前に、子どもたちの作品を一同に展示しています。
学校にお立ち寄りの際には、また、23日の祖父母参観の時にでも、ご覧いただければ幸いです。


※安全管理上、職員室に一言お声かけいただいた上、ご覧下さいますようお願いいたします。
2015年01月13日
2014年12月10日
ギタークリスマスコンサートが開催されます。
私たち沖島小学校のPTA会長をつとめていただいているK様ご夫妻は、音楽家です。
そのお二人が、来る12月14日日曜日、安土町にあります「文芸セミナリヨ」で「ギタークリスマスコンサート」を開催されます。
ご都合がつけば、師走のひととき、すばらしい雰囲気と音響のもと、ギターの演奏をお楽しみ下さい。
詳しくは、下記の案内をご覧下さい。
(このコンサートの収益金は全額歳末助け合い共同募金に寄付されるそうです。)

そのお二人が、来る12月14日日曜日、安土町にあります「文芸セミナリヨ」で「ギタークリスマスコンサート」を開催されます。
ご都合がつけば、師走のひととき、すばらしい雰囲気と音響のもと、ギターの演奏をお楽しみ下さい。
詳しくは、下記の案内をご覧下さい。
(このコンサートの収益金は全額歳末助け合い共同募金に寄付されるそうです。)

2014年12月10日
毎日放送「ボイス」で沖島小学校が紹介されます。
本日10日夕方、毎日放送の「ボイス」という情報番組で私たちの沖島小学校が一部紹介されます。
中心は、小規模特認校である神戸市立六甲小学校を取り上げられるのですが、その中で他の特認校として沖島小学校も紹介いただきます。
もし、ご都合がつきましたら、どうかご覧下さい。
中心は、小規模特認校である神戸市立六甲小学校を取り上げられるのですが、その中で他の特認校として沖島小学校も紹介いただきます。
もし、ご都合がつきましたら、どうかご覧下さい。
2014年12月04日
マラソン大会・やまびこ集会のお知らせ
明日5日金曜日、午前10時50分から子どもたちの持久力・体力向上をめざし「マラソン大会」を、午後1時55分から表現力・言語力を高めるための「やまびこ集会」を開催いたします。
11月中旬からほぼ毎日、中休みグランドを走り、持久力向上に取り組んできた成果と、仲良く協力して練習してきた歌や合奏、劇等の発表を行います。
保護者の皆様・沖島町にお住まいの皆様、ぜひ持久走に取り組む子どもたちの頑張りにご声援をお願いいたします。また、やまびこ集会での子どもたちの発表をご覧ください。
ご来校をお待ちしております。

11月中旬からほぼ毎日、中休みグランドを走り、持久力向上に取り組んできた成果と、仲良く協力して練習してきた歌や合奏、劇等の発表を行います。
保護者の皆様・沖島町にお住まいの皆様、ぜひ持久走に取り組む子どもたちの頑張りにご声援をお願いいたします。また、やまびこ集会での子どもたちの発表をご覧ください。
ご来校をお待ちしております。

2014年11月19日
2014年11月01日
毎日放送「ちちんぷいぷい」で「近江八幡市の通学区域の弾力化」が取り上げられます。
お知らせです。
31日MBS毎日放送から電話取材を受け、私たち沖島小学校のことを来週火曜日(11月4日)「ちちんぷいぷい」で取り上げていただきます。
「石田ジャーナル」の中で、近江八幡市の通学区域の弾力化制度に触れ、沖島小学校も島外から児童が通学していることを解説するとのことです。保護者の皆さんと子どもたちの選択により、学校を選択している一つの事例として紹介されます。
子どもたちの様子等は放映されませんが、もしよければどのように伝えていただいているのかご覧ください。
31日MBS毎日放送から電話取材を受け、私たち沖島小学校のことを来週火曜日(11月4日)「ちちんぷいぷい」で取り上げていただきます。
「石田ジャーナル」の中で、近江八幡市の通学区域の弾力化制度に触れ、沖島小学校も島外から児童が通学していることを解説するとのことです。保護者の皆さんと子どもたちの選択により、学校を選択している一つの事例として紹介されます。
子どもたちの様子等は放映されませんが、もしよければどのように伝えていただいているのかご覧ください。
2014年10月31日
沖島町文化祭が開催されます。
明日11月1日~2日と、沖島漁業会館・倉庫を会場に沖島町文化祭が開催されます。
私たち沖島小学校・幼稚園の子どもたちの作品も、老喜の里さんの作品・母の会の皆さんの作品等とともに展示させていただいています。
ご都合がつきましたら、是非お立ち寄り下さい。
また、11月2日日曜日午後1時から、子どもたちによる「沖島太鼓」の演奏も披露させていただきます。
市内音楽会に向けた練習の中で、たたき方・ばちさばきなど、より「さま」になってきた子どもたちの姿を、是非ご覧下さい。
今日は、準備いただいた展示物の一部をご紹介いたします。






私たち沖島小学校・幼稚園の子どもたちの作品も、老喜の里さんの作品・母の会の皆さんの作品等とともに展示させていただいています。
ご都合がつきましたら、是非お立ち寄り下さい。
また、11月2日日曜日午後1時から、子どもたちによる「沖島太鼓」の演奏も披露させていただきます。
市内音楽会に向けた練習の中で、たたき方・ばちさばきなど、より「さま」になってきた子どもたちの姿を、是非ご覧下さい。
今日は、準備いただいた展示物の一部をご紹介いたします。





