2014年07月14日

3/4年 栄養指導

 7月1日(火)に、栄養士のH先生が栄養指導に来てくださいました。
 今回は1・3年生と4~6年生に分けて授業をしてくださいました。
 1・3年生は、栄養についての紙芝居を聞いた後、その紙芝居の中に出てきた食材が「赤・黄・緑」どこに分類されるかを教えてくださいました。
 それぞれの栄養素がどんな働きをしているのかや、バランス良く栄養素を取れていなかったらどうなるのかなど、分かりやすい掲示資料をたくさん使って指導してくださいました。
 子どもたちの感想には、バランス良く食べることの大切さが理解できたことや、これからは好き嫌いをしないという決意が書かれていました。

 4~6年生は、その日の献立で使われている材料が何かを考え、その材料が「赤・黄・緑」のどこに分類するかをみんなで考えました。
 お肉や野菜などは簡単に分類ができましたが、この日の食材で出ていた「油揚げ」の分類は難しかったようです。
 H先生が「油揚げは豆腐からできています」と教えて下さると、「油揚げって豆腐なんやー!!」「えー!!そうなん!?」という声が聞こえてきました。 また一つ、食についての知識が増えましたね。
 この日の給食はいつも以上に、給食の食材や栄養素のことを考えながら食べることができました。
(3・4年学級通信「アタック」7月11日号より)
3/4年 栄養指導


同じカテゴリー(各学級 学級通信)の記事画像
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
5・6年 体育科の跳び箱運動
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
同じカテゴリー(各学級 学級通信)の記事
 3・4年 一年間ありがとうございました。 (2015-03-26 08:20)
 3・4年 卒園式・卒業式 (2015-03-25 08:20)
 3年 おもちゃランドへようこそ (2015-03-24 08:20)
 5・6年 体育科の跳び箱運動 (2015-03-18 08:20)
 6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り (2015-03-17 12:42)
 6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り (2015-03-17 12:42)


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20 │各学級 学級通信学校の様子