2014年07月14日
鮒寿司づくり体験を行いました。
14日1・5時間目、5・6年生児童が「ふな寿司作り」を体験しました。
ふな寿司は、沖島に伝わる伝統的な保存食であり、近江の食文化です。
子どもたちに、その伝統的な文化・食文化を大切に継承してほしいという願いのもと、「ふるさと学習」の一環として、平成23年度より体験学習を始めました。
漁師であり、本校児童の保護者でもあるT様に依頼し、ニゴロブナ60匹をご準備いただき、4月に「塩漬け」、そして今日「ご飯漬け」の作業を体験しました。
今後、水の管理をしながら熟成を待ち、冬(今年度は2月)ごろ漬けあがるのを楽しみにしています。
今日は、その鮒寿司体験の様子をご紹介いたします。
まず、1時間目の鮒の塩漬けをきれいに洗うところからです。




5時間目、きれいに洗った塩きりをした鮒を、五升のご飯で漬け込むところです。




※毎日放送と読売テレビの皆様が取材をしてくださっています。毎日放送は、今月30日午後6時ごろからのボイスで一部放送される予定です。どうかご覧ください。
ふな寿司は、沖島に伝わる伝統的な保存食であり、近江の食文化です。
子どもたちに、その伝統的な文化・食文化を大切に継承してほしいという願いのもと、「ふるさと学習」の一環として、平成23年度より体験学習を始めました。
漁師であり、本校児童の保護者でもあるT様に依頼し、ニゴロブナ60匹をご準備いただき、4月に「塩漬け」、そして今日「ご飯漬け」の作業を体験しました。
今後、水の管理をしながら熟成を待ち、冬(今年度は2月)ごろ漬けあがるのを楽しみにしています。
今日は、その鮒寿司体験の様子をご紹介いたします。
まず、1時間目の鮒の塩漬けをきれいに洗うところからです。




5時間目、きれいに洗った塩きりをした鮒を、五升のご飯で漬け込むところです。




※毎日放送と読売テレビの皆様が取材をしてくださっています。毎日放送は、今月30日午後6時ごろからのボイスで一部放送される予定です。どうかご覧ください。
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 15:28
│学校の様子