2014年07月28日
遠泳大会を行いました。
7月26日、多くの方々のご支援のもと、琵琶湖での「遠泳大会」を開催いたしました。
夏休みに入って三日間行った琵琶湖での遠泳練習を含め、6月プールでの水泳練習を始める前に決めた一人ひとりの目標に向かって練習を重ねてきての挑戦です。
琵琶湖での遠泳はプールと違って波もあり、場所によって藻が手足に絡んだり、水温が違ったりする条件のもとでの水泳です。
また、足が立たないという恐怖と戦いながらの挑戦です。
6年生の児童で約1kmの目標を定め練習をしてきましたが、今年はKさん、Rさんが2km、Sさんが1.4km、Mさん1kmと各自の目標をおおきく上回り見事達成しました。
5年のTさんも500M、4年Hさんも200M、3年Yさん50M、Rさん100Mなどみんなのがんばりに脱帽です。1年生のRさんも30M、Kさん50M、Hさん25Mとビート板を使っての泳ぎですが、本当に感動しました。
ご支援いただきました教育委員会のN先生、沖島小OBのS先生・A先生・A先生、子どもたちのためにすてきなご苦労さん会を準備して下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。













この遠泳大会の様子は、今月30日午後6時ごろからの毎日放送「ボイス」で放送していただく予定です。どうかごらんください。
夏休みに入って三日間行った琵琶湖での遠泳練習を含め、6月プールでの水泳練習を始める前に決めた一人ひとりの目標に向かって練習を重ねてきての挑戦です。
琵琶湖での遠泳はプールと違って波もあり、場所によって藻が手足に絡んだり、水温が違ったりする条件のもとでの水泳です。
また、足が立たないという恐怖と戦いながらの挑戦です。
6年生の児童で約1kmの目標を定め練習をしてきましたが、今年はKさん、Rさんが2km、Sさんが1.4km、Mさん1kmと各自の目標をおおきく上回り見事達成しました。
5年のTさんも500M、4年Hさんも200M、3年Yさん50M、Rさん100Mなどみんなのがんばりに脱帽です。1年生のRさんも30M、Kさん50M、Hさん25Mとビート板を使っての泳ぎですが、本当に感動しました。
ご支援いただきました教育委員会のN先生、沖島小OBのS先生・A先生・A先生、子どもたちのためにすてきなご苦労さん会を準備して下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。













この遠泳大会の様子は、今月30日午後6時ごろからの毎日放送「ボイス」で放送していただく予定です。どうかごらんください。
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 10:00
│学校の様子