2014年09月08日

謎の卵?

 数日前、私たち沖島小学校の前にある「栗谷港」の一角で不思議なものを見つけました。
 何かの生物のたまごらしき「めんたいこのように」鮮やかな赤色のつぶつぶです。(写真を見て下さい)
 港の壁から、水辺に生えている木々の枝、石の上、草の茎など様々な所にあります。
 何の卵なのか、本当に卵なのか、見当もつかない中で、F先生がシャーレにとって、教室へ。
 この土曜日・日曜日を経て、栗谷港の壁や木々では、何かが赤いたまごから生まれ出て(!)、白くなっているものも。
 でも、なにかわからず。
 しかし、教室のシャーレの中には、小さな小さなまき貝が…。
 なんと「タニシ」の卵だったのです。

 子どもたちばかりでなく私自身も、この沖島でめずらしい生き物に出会ってびっくり。感動です。
 他にも、大きな大きな「かたつむり」、ものすごく大きな 私のん十年の人生で見たこともない「なめくじ」。本当にビッグサイズです。
 これらの豊かな自然が、子どもたちばかりでなく、先生がたの好奇心も刺激していくのですね。
 今、赤いタニシの卵を、校長室で飼って(?)います。楽しみです。
謎の卵?謎の卵?謎の卵?謎の卵?謎の卵?謎の卵?





同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 3・4年 一年間ありがとうございました。 (2015-03-26 08:20)
 3・4年 卒園式・卒業式 (2015-03-25 08:20)
 3年 おもちゃランドへようこそ (2015-03-24 08:20)
 1年間本当にありがとうございました。 (2015-03-23 14:20)
 卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。 (2015-03-20 08:20)
 5・6年 体育科の跳び箱運動 (2015-03-18 08:20)


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 13:24 │学校の様子