2014年09月20日
3・4年 運動会パート2
運動会を目前に、だんだん練習が本格化してきました。
18日には子どもたちが闘志を燃やしている「子どもチーム対教師チームのリレー」の練習をしました。
練習といえども子どもチームには負けられないと、教師チームは全員本気!!
当日の対決は36秒差でスタートすることになりました。
練習で負けた子どもたちは「先生たちには絶対に負けたくない!!」と、次の日から休み時間を使って練習をしています。
組み体操の練習では、1人技や2人技だけでなく、3人技や6人技など、人数が多い技にも挑戦しています。
誰がどのポジションにいったらいいのかを高学年を中心に考え、みんなで息を合わせて練習しています。
滋賀県が誇る琵琶湖や、私たちが暮らす沖島、沖島の伝統などを組み体操で表現します。
子どもたちの素晴らしい技をお楽しみに!!
(3・4年学級通信「アタック」9月19日号より)

18日には子どもたちが闘志を燃やしている「子どもチーム対教師チームのリレー」の練習をしました。
練習といえども子どもチームには負けられないと、教師チームは全員本気!!
当日の対決は36秒差でスタートすることになりました。
練習で負けた子どもたちは「先生たちには絶対に負けたくない!!」と、次の日から休み時間を使って練習をしています。
組み体操の練習では、1人技や2人技だけでなく、3人技や6人技など、人数が多い技にも挑戦しています。
誰がどのポジションにいったらいいのかを高学年を中心に考え、みんなで息を合わせて練習しています。
滋賀県が誇る琵琶湖や、私たちが暮らす沖島、沖島の伝統などを組み体操で表現します。
子どもたちの素晴らしい技をお楽しみに!!
(3・4年学級通信「アタック」9月19日号より)

3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
5・6年 体育科の跳び箱運動
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
5・6年 体育科の跳び箱運動
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り