この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月21日

幼稚園「わいわい湖っ子だより」2月20日号をお届けいたします。

「わいわい湖っ子だより」2月20日号をお届けいたします。ご覧いただければ幸いです。



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2015年01月15日

幼稚園 ともだち大好きパート2 一緒に人形劇を見たよ

 沖島幼稚園や小学校の環境とはまた違う中で、びっくりしたり、とまどうこともありましたが、同じ5歳児クラスの友だちと一緒に給食を食べたり、一緒にイメージを共有しながら遊んだりする中で、
 「こんな考え方もあるんだ!」
 「遊びを楽しくするには、こうしたらいいのでは?」
 「やっぱり、友だちと遊ぶのって楽しいなぁ!」と感じられ、元気いっぱい楽しい時間を友だちと過ごしています。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」1月13日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 07:28幼稚園の様子各学級 学級通信

2015年01月14日

幼稚園 ともだち大好き

 3学期が始まり、始業式で「遠いけど、幼稚園に行くことです!」と、大きな声で3学期の目当てを元気いっぱい話してHちゃん。
 3学期に入って最初の島幼稚園との交流会の様子をお知らせします。

 島幼稚園さんとの交流会も元気いっぱい!
 友だちともずい分親しみを感じるようになって、「Hちゃん!」と呼ばれると素敵な表情で返事を返し、一緒にかくれんぼや鬼ごっこを楽んでい
ました。                      
 島コミュニティーセンターで、人形劇団クラルテさんによる人形劇を観ました。
 『いっしょ、いっしょ』と五味太郎さんの絵本『はやく、あいたいな』のおはなしでした。
 『いっしょ、いっしょ』は、動きの面白さに声をあげて笑ったり、『はやくあいたいな』では、いつおばあちゃんと出会えるんだろうとヒヤヒヤしたり・・。
 Hちゃんの大好きなちっちゃなうさぎさんも登場していて、お気に入りのお話だったようです。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」1月13日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 12:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年12月08日

幼稚園 冬イチゴ摘みにケンケン山に登ったよ。

 久しぶりに、ケンケン山に登りました。
 春や夏に登った景色とはまた違い、葉っぱの色合いや香り、枯葉を踏んだ音などを楽しみながら、登りました。
 冬いちごもたくさん実をつけていて、大喜びで摘んでいましたよ。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」12月5日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年12月07日

幼稚園 あたたかさが伝わってきますね。

 老喜の里の交流会では、毎月、地域のおばあちゃんたちと一緒に、楽しく活動しています。
 「おばあちゃん、わたしが手伝ってあげるわ!」
 「Hちゃん、ありがとう!」
 「やったね!できたよ!」・・・そんなあったかい会話がたくさん聞かれます。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」12月5日号より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年11月29日

幼稚園 マラソン始まりました

 長休みの時間が楽しみなHちゃん。
 音楽が聞こえると、何をしていてもパッと外へ走っていきます。
 お兄さん、お姉さんと一緒に、頑張って走る姿がたくましく感じます。
 自分が何周走ったかわからない時は、「これだけ走った~!」と、両手を広げて10本の指を立ててくれる姿は、とってもかわいいですよ。
 また、走った数だけ、マラソン表に色を塗っていくことも喜んでいます。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」11月21日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年11月28日

幼稚園 ほうれん草のどら焼き だーい好き

 お姉さん、お兄さんに見守られ、優しくかかわってもらいながら、クッキングを楽しみました。
 ミキサーに入れたほうれん草が、牛乳と混ざっていく色の変化を楽しんだり、ホットプレートの上の生地が、焼けてくる様子にも驚いていたHちゃんです。
 一生懸命お手伝いをしたどら焼きは、最高の味だったようです。
 ①学校の畑で採れた新鮮なほうれん草!栄養満点!
   お姉さんに、ていねいに洗うことを教えてもらいました
 ②袋の中に粉とベーキングパウダーと塩と砂糖を入れて混ぜます。
 ③「次は、H(さん)がする!」「これくらい?」・・と上手にできました。
 ④「やらして!やらして!」“みんなができることは、私もできるよ!”
 ⑤普段は、あまりあんこは好きではないのですが、自分が作ったあんこのどら焼きは、「おかわり!」と言っていましたよ。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」11月27日号より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年11月27日

幼稚園 落ち葉遊び

 きれいに色づいた落ち葉が学校の周りで舞っています。
 色づいた葉っぱを拾っていると、頭の上から葉っぱが、バシャー!
 「やったー!」とHちゃんの声。
 「やったな?!」「キャー!」・・と、雪合戦ではなく、落ち葉合戦が始まりました。
 落ち葉のふわふわの感触を味わったり、落ち葉の山を踏んで、シャカ、シャカとすてきな音も楽しみました。
 また、Hちゃんと二人がお気に入りの葉っぱを一枚見つけて、他の葉っぱの中に隠して見つける、宝さがし(葉っぱさがし)のゲームも楽しみました。
 ちょっと難しいですが、意外とおもしろいですよ!
 なかなか見つけられないと、ヒントを出し合いながら見つけていきます。
 ぽかぽか日差しに包まれて、幼稚園最後の秋の遊びを満喫できればと思っています。
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」11月21日号より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:00幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年11月27日

幼稚園 どんぐりくんとエコロン登場

  国土緑化推進機構と滋賀県緑化推進会が主催の「森の教室~どんぐりくんと森の仲間たち~」に来ていただき、参加しました。
 どんぐりくんとエコロンが気に入ったHちゃん!お部屋に戻ってから、外に向かって、「どんぐりくん!エコロン!またきてね~!」と、大きな声で叫んでいましたよ!かわいいですね!
(幼稚園学級通信「わいわい湖っ子だより」11月27日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年11月26日

食育「ほうれん草のどら焼き」を作りを楽しみました。

 25日市の栄養士さんにご指導いただき、自分たちで育てたほうれん草を使った「どら焼き」作りに挑戦しました。
 このメニューは、H栄養士さんがわざわざ沖島小学校のために考えてくださったものだそうです。
 子どもたちは、昼休み自分たちで収穫したほうれん草をきれいに洗い、牛乳と共にミキサーにかけます。
 そして、溶かしたバターと卵を小麦粉等と混ぜて、ホットプレートで焼き上げました。
 ミキサーを見つめる目、卵を割る・ホットプレートに流し仕込む一つ一つの動作にも、真剣さが感じられました。
 自分たちで育てた野菜で、しかもオリジナルメニューとくれば、当然と言えば当然です。
 レシピを考え、子どもたちの指導に当たっていただいたH先生、本当にありがとうございました。
(このときの詳しい様子は、一緒に作っていたN先生の報告をご覧下さいね)
 今日は、そのときの様子をご紹介いたします。








  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:28幼稚園の様子