2014年04月26日
ケンケン山 楽しかったね。
楽しみにしていたケンケン山!
登園するなり、「何時に行くの?」「まだ?」と、早くみんなと出かけたくてしかたのないHちゃん。
ほうじろ広場では、小学生が企画してくれた宝探しで3位となり、絶好調のHちゃんでした。
小学校の先生にもいっぱい甘え、抱っこしてもらったり、肩車をしてもらったり・・・と楽しく過ごすことができました。
昨年は、ほうじろ広場まで登り、幼稚園に戻ったのですが、今回は、最後まで小学生と一緒のコースを登りきることができました。
一年、一年、こころも体も、たくましく成長してくれています。(「幼稚園クラスだより」より)



登園するなり、「何時に行くの?」「まだ?」と、早くみんなと出かけたくてしかたのないHちゃん。
ほうじろ広場では、小学生が企画してくれた宝探しで3位となり、絶好調のHちゃんでした。
小学校の先生にもいっぱい甘え、抱っこしてもらったり、肩車をしてもらったり・・・と楽しく過ごすことができました。
昨年は、ほうじろ広場まで登り、幼稚園に戻ったのですが、今回は、最後まで小学生と一緒のコースを登りきることができました。
一年、一年、こころも体も、たくましく成長してくれています。(「幼稚園クラスだより」より)



2014年04月25日
1年生と沖島探検をしたよ
1年生のお兄さんたちと、弁財天まで散策に行きました。
昨年の今頃に弁財天まで歩いた時は、「もう帰ろうよ~!」と言っていたHちゃん。
昨年は、途中で断念して引き返した弁財天ですが、今回は、ルンルン気分で、行きも帰りも元気よく歩けましたよ。
そして、何より微笑ましかったのが、1年生のR君と手をつなぎ、昨年の思い出を語りながら歩いている姿でした。
また、美しい景色を見ながら、「ずい分、遠くまで来たよね!」このまま、堀切まで行けそうだよ。
そしたらすぐ、お母さんに会えるよね!」と、Hちゃん。
・・・・かわいいですね!(幼稚園クラスだより」より)
昨年の今頃に弁財天まで歩いた時は、「もう帰ろうよ~!」と言っていたHちゃん。
昨年は、途中で断念して引き返した弁財天ですが、今回は、ルンルン気分で、行きも帰りも元気よく歩けましたよ。
そして、何より微笑ましかったのが、1年生のR君と手をつなぎ、昨年の思い出を語りながら歩いている姿でした。
また、美しい景色を見ながら、「ずい分、遠くまで来たよね!」このまま、堀切まで行けそうだよ。
そしたらすぐ、お母さんに会えるよね!」と、Hちゃん。
・・・・かわいいですね!(幼稚園クラスだより」より)
2014年04月24日
幼稚園 老喜の里との交流会
今年度も、おじいちゃん、おばあちゃんたちとたくさん遊んでいきたいと思います。
4月は一緒にゲームをしました。
紐のついたボールを投げて、竿にからませるゲームです。
おばあちゃんたちの温かいまなざしとお応援を受けて楽しみました。
Hちゃんは、3位でしたよ。
最後は、握手してさよならしました。(「幼稚園クラスだより」より)



4月は一緒にゲームをしました。
紐のついたボールを投げて、竿にからませるゲームです。
おばあちゃんたちの温かいまなざしとお応援を受けて楽しみました。
Hちゃんは、3位でしたよ。
最後は、握手してさよならしました。(「幼稚園クラスだより」より)



2014年04月23日
幼稚園 学校探検パート2
2回目となる学校探検では、小学校の2階を1年生のお兄さんに案内してもらいました。
コンピューター室や倉庫の中など、入ったことのない部屋も探検しました。
1年生の教室では、お兄さんたちと一緒にちょっと高めの椅子にも座らせてもらい、小学生になった気分を味わっていましたよ。
(「幼稚園クラスだより」より)

コンピューター室や倉庫の中など、入ったことのない部屋も探検しました。
1年生の教室では、お兄さんたちと一緒にちょっと高めの椅子にも座らせてもらい、小学生になった気分を味わっていましたよ。
(「幼稚園クラスだより」より)

2014年04月22日
幼稚園 鬼ごっこ楽しかったよ
小学生と一緒に、体育の授業に参加しました。
「気をつけ!」の合図に、Hちゃんも、手をピン!と下ろしてかっこよく立っています。
お兄さん、お姉さんに交じりながら、楽しみながら頑張っているHちゃんです。
今回は、Hちゃんが大好きな“おにごっこ”!
しっぽを取られないように、一生懸命走ります。
しっぽを取られても泣かないよ!
いろいろなルールを、繰り返し楽しみながら覚えていけるといいですね。
(「幼稚園クラスだより」より)
「気をつけ!」の合図に、Hちゃんも、手をピン!と下ろしてかっこよく立っています。
お兄さん、お姉さんに交じりながら、楽しみながら頑張っているHちゃんです。
今回は、Hちゃんが大好きな“おにごっこ”!
しっぽを取られないように、一生懸命走ります。
しっぽを取られても泣かないよ!
いろいろなルールを、繰り返し楽しみながら覚えていけるといいですね。
(「幼稚園クラスだより」より)
2014年04月21日
幼稚園 学校探検をしたよ
1年生のお兄さんたちの案内で学校を探検しました。
放送室や理科準備室など、初めて入るお部屋もありました。
職員室、配膳室という、ちょっとむずかしい名前に??きょとんとしているHちゃんでした。
(「幼稚園クラス便り」より)
放送室や理科準備室など、初めて入るお部屋もありました。
職員室、配膳室という、ちょっとむずかしい名前に??きょとんとしているHちゃんでした。
(「幼稚園クラス便り」より)
2014年04月21日
幼稚園 わくわく発見
戸外に出て草花に触れたり、虫を探したりするのが大好きなHちゃんです。
色とりどりの花に、虫たちも集まってきました。
「あっ、バッタみつけた~!」「どこどこ?」
「かわいい~」「ちっちゃいね!」・・・と、
小学生のお兄ちゃんとの会話が弾みます。(「幼稚園クラスだより」より)

色とりどりの花に、虫たちも集まってきました。
「あっ、バッタみつけた~!」「どこどこ?」
「かわいい~」「ちっちゃいね!」・・・と、
小学生のお兄ちゃんとの会話が弾みます。(「幼稚園クラスだより」より)

2014年04月19日
幼稚園 うれしいね
桜の花びらがチラホラ散ってきましたね。私が「雪みたいだね!」と言うと、Hちゃんは「ぜったい、雨だよ!」と言い張っている姿が、とってもかわいかったです。
花びらを手のひらにのせるとふわふわで、やわらかな感触を味わっていました。
匂いも嗅いでいたHちゃんですが、匂いはあまりなかったようです。
カップや、ガラスの鉢に花びらを浮かべ、また違った花見を楽しんでいます。
ちょうちょうが、舞う季節となりました。
ヤクルトの空き容器で作った双眼鏡で外をのぞくと、ちょうちょうを発見!
小学校の花壇から、なぎさ公園の校庭に向かって優雅に飛んでいるちょうちょうをつかまえに颯爽と出かけていきます。
なかなか素早い(?)ちょうちょうに苦戦しながら、2匹もゲットしました。(「幼稚園だより」より)


花びらを手のひらにのせるとふわふわで、やわらかな感触を味わっていました。
匂いも嗅いでいたHちゃんですが、匂いはあまりなかったようです。
カップや、ガラスの鉢に花びらを浮かべ、また違った花見を楽しんでいます。
ちょうちょうが、舞う季節となりました。
ヤクルトの空き容器で作った双眼鏡で外をのぞくと、ちょうちょうを発見!
小学校の花壇から、なぎさ公園の校庭に向かって優雅に飛んでいるちょうちょうをつかまえに颯爽と出かけていきます。
なかなか素早い(?)ちょうちょうに苦戦しながら、2匹もゲットしました。(「幼稚園だより」より)


2014年04月14日
幼稚園 お花見散歩楽しかったよ。
10日木曜日 暖かな日差しの中、1年生、3年生、4年生と一緒に、“春”を体中で感じながら、散歩に出かけました。
うすピンクの桜の長いトンネルの中を、みんなで歩きました。
途中で、つくしやきのこ(?)を見つけ、春をいっぱい発見しましたよ。
この日の帰り、風が強く吹くと、「桜さん、かわいそう!散らないでね!」と、とってもきれいだった桜の花を心配していたHちゃん。
やさしさいっぱいのHちゃんです。(「幼稚園クラスだより」より)





うすピンクの桜の長いトンネルの中を、みんなで歩きました。
途中で、つくしやきのこ(?)を見つけ、春をいっぱい発見しましたよ。
この日の帰り、風が強く吹くと、「桜さん、かわいそう!散らないでね!」と、とってもきれいだった桜の花を心配していたHちゃん。
やさしさいっぱいのHちゃんです。(「幼稚園クラスだより」より)





2014年04月13日
幼稚園 きれいに咲いてね。
幼稚園の前の花壇は、春のお花がきれいに咲いています。
朝の持ち物の片づけが終わると、Hちゃんと二人で、花壇の水やりが始まります。
「今日は私、これで遊んでいるから、先生してね!」と言う時もあるのですが、ちょっと遊びかけても、やっぱり外に出てきて、水やりを手伝ってくれるHちゃんです。
「チューリップさん、もっとお水ほしいって言ってるよ」とお花と会話しながら(?)水やりのお仕事も頑張ってしてくれています。
頑張り過ぎて、Hちゃんの服も時々、びちょびちょになることも・・・・。(「幼稚園クラスだより」より)


※「ワード」で作成された通信を「一太郎形式」に変換して掲載しています。タイトルや飾り文字等がうまく出ませんが、通信の雰囲気をお感じとりいただければ幸いです。
朝の持ち物の片づけが終わると、Hちゃんと二人で、花壇の水やりが始まります。
「今日は私、これで遊んでいるから、先生してね!」と言う時もあるのですが、ちょっと遊びかけても、やっぱり外に出てきて、水やりを手伝ってくれるHちゃんです。
「チューリップさん、もっとお水ほしいって言ってるよ」とお花と会話しながら(?)水やりのお仕事も頑張ってしてくれています。
頑張り過ぎて、Hちゃんの服も時々、びちょびちょになることも・・・・。(「幼稚園クラスだより」より)


※「ワード」で作成された通信を「一太郎形式」に変換して掲載しています。タイトルや飾り文字等がうまく出ませんが、通信の雰囲気をお感じとりいただければ幸いです。