2014年05月20日
4年 「ゴミの始末と活用」の学習です。
昨日4年生のKくんは、島小学校の4年生と共に一日を過ごさせてもらいました。
そして3・4時間目、社会科「健康なくらしをささえる」の学習として、「ゴミの始末と活用」の学習を一緒に行いました。
島小学校まで、株式会社日吉のM様に実際にパッカー車をもってきていただき、貴重なお話をお伺いすることができました。
パッカー車は、係の方々の安全を守るために何重もの安全装置が考えられ働いていることや、働いている方々のご苦労・喜びなどをお聞きすることができました。
また、パッカー車が1台1000万円ちかくすることにびっくりすると共に、私たちのスプレー缶やライターなどをはじめとした「ゴミの出し方」の不注意により、その大切なパッカー車が火事になってしまうこともなども写真を見せていただきながらお教えいただきました。
パッカー車の仕組みをはじめ、ゴミの出し方やその収集方法について学ぶとても有意義な時間となりました。
今日は、その時の様子をご紹介いたします。
ご指導いただきましたM様、株式会社日吉の皆様、本当にありがとうございました。


そして3・4時間目、社会科「健康なくらしをささえる」の学習として、「ゴミの始末と活用」の学習を一緒に行いました。
島小学校まで、株式会社日吉のM様に実際にパッカー車をもってきていただき、貴重なお話をお伺いすることができました。
パッカー車は、係の方々の安全を守るために何重もの安全装置が考えられ働いていることや、働いている方々のご苦労・喜びなどをお聞きすることができました。
また、パッカー車が1台1000万円ちかくすることにびっくりすると共に、私たちのスプレー缶やライターなどをはじめとした「ゴミの出し方」の不注意により、その大切なパッカー車が火事になってしまうこともなども写真を見せていただきながらお教えいただきました。
パッカー車の仕組みをはじめ、ゴミの出し方やその収集方法について学ぶとても有意義な時間となりました。
今日は、その時の様子をご紹介いたします。
ご指導いただきましたM様、株式会社日吉の皆様、本当にありがとうございました。


3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:00
│学校の様子