2014年06月20日
朝のお話です。
沖島小学校では、朝の会で、子どもたちが順番にスピーチを行っています。
そして、教師も同じように、順番に「本の読み聞かせ」を行ったり、「スピーチ」を行ったりしています。
今日も3・4年生担任のO先生が、スピーチとして子どもたちが興味をもつであろう話・学びのきっかけとなる話をしてくれました。
O先生は、先日行った「やまのこ」学習の際に興味をもった「しかの子」という木の話をまじえ(木の表皮が鹿の子どものような模様をもつ木です)、このためにとってきた「くずの葉」を実際に多目的ホールに持ち込んで子どもたちと楽しんでくれました。
子どもたちは、先生の見本のもと、くずの葉で「鉄砲?」のようにポンという音を出して、自然のもと楽しめる遊びに触れていました。
今日は、その朝の会の様子を紹介いたします。



そして、教師も同じように、順番に「本の読み聞かせ」を行ったり、「スピーチ」を行ったりしています。
今日も3・4年生担任のO先生が、スピーチとして子どもたちが興味をもつであろう話・学びのきっかけとなる話をしてくれました。
O先生は、先日行った「やまのこ」学習の際に興味をもった「しかの子」という木の話をまじえ(木の表皮が鹿の子どものような模様をもつ木です)、このためにとってきた「くずの葉」を実際に多目的ホールに持ち込んで子どもたちと楽しんでくれました。
子どもたちは、先生の見本のもと、くずの葉で「鉄砲?」のようにポンという音を出して、自然のもと楽しめる遊びに触れていました。
今日は、その朝の会の様子を紹介いたします。



3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:23
│学校の様子