2014年09月02日

明星大学の学生が学生ボランティアに来てくれています。

 9月1日から5日までの一週間(5日間)、東京日野市にあります明星大学(めいせい)の学生が学生ボランティアに来てくれています。
 明星大学文化会へき地教育研究会の8名のみなさんです。
 日頃の子どもたちの学習支援を行ってくれる他、学生たちが考えてくれる「対面式」「お別れ会」などの交流会をはじめ、担当の担任の指導のもと一人1時間程度の授業実践も行います。
 昨日は、「出会いの会」をはじめ、早速「実践授業」についての話し合い(勉強会)がもたれました。
 学生が事前に考えてきた指導案をもとに、児童の実態等を踏まえ担任の先生との意見交流・研究会です。
 授業をする大学生はもちろんのことですが、指導する本校の先生方にとってもすばらしい学びの場です。
 学生に指導するという経験を通して、また、自らへの気づきも生まれることでしょう。
 今日は、担任の先生との話し合いの様子をご紹介いたします。
明星大学の学生が学生ボランティアに来てくれています。明星大学の学生が学生ボランティアに来てくれています。明星大学の学生が学生ボランティアに来てくれています。明星大学の学生が学生ボランティアに来てくれています。





同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
1年間本当にありがとうございました。
卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。
5・6年 体育科の跳び箱運動
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 3・4年 一年間ありがとうございました。 (2015-03-26 08:20)
 3・4年 卒園式・卒業式 (2015-03-25 08:20)
 3年 おもちゃランドへようこそ (2015-03-24 08:20)
 1年間本当にありがとうございました。 (2015-03-23 14:20)
 卒業証書授与式・修了証書授与式式を挙行いたしました。 (2015-03-20 08:20)
 5・6年 体育科の跳び箱運動 (2015-03-18 08:20)


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 10:28 │学校の様子