2015年02月20日

助産師のS先生に来ていただきました。

13日(金)に助産師のS先生に来ていただき、赤ちゃんの誕生の秘密を教えていただいたり、妊婦体験をさせていただいたりしました。
5校時は全校でお話を聞かせていただき、6校時は高学年だけで授業をしていただきました。
たくさんのキーワードがありましたね。
「生きていることは素晴らしい」「生きてうまれてきたことはすごいこと」「自分も大事、みんなも大事」「人とのつながり、命のつながり」などなど。
 他にも二次性徴や思春期についても教えていただきました。
 子ども達の感想を紹介します。(今回もある法則にしたがって順番を決めてあります。省略済み)

 ~命の大切さを知ってもらえたらいいなぁ~
 給食の時に出会って、私はやっぱりこの人かと思いました。
 私は将来助産師になりたくて、そう思ったきっかけが、S先生だったからです。
 私はもともと、赤ちゃんが好きだったので助産師になりたかったのですが、S先生に出会って、もっと助産師をめざしたくなりました。
 だから、この日が心の中ではとても楽しみで待ち遠しかったです。
 私は今回、S先生にお話を聞かせてもらえて良かったです。
 私は将来、助産師という仕事をして命の大切さやすばらしさを分かっていない人や、子どもを産むお母さん達にたくさん命の大切さを知ってもらえたらいいなぁと思います。
 私の夢は、かわいくてやさしくてしゃべりやすくてみんなから好かれる元気な助産師になることです。(F・R)

~にんぷさんは大変だな~
 私の知っていることもあったけど、うまれて2時間ぐらいで目が見えるようになることとか、初めて知ったこともありました。
 と中で、赤ちゃんと重さ大きさがいっしょの人形をだいたり、重いエプロンを着て、にんぷさんの重さを体験したりしました。
 思っていたよりは軽かったけど、1回しゃがむとまた立つのが大変だったので、にんぷさんは大変だなと思いました。
 5時間目が終わってから、授業中にH君がしていた、たいばんから出る体験をしました。
 袋はゆったりサイズで居心地が良かったけど、実際はもっとせまくて暗いなと思いました。
 6時間目にS先生が「今の時期は何でもやろうと思えばできるんだから、めんどくさいとかばっかり言っていたらもったいない。」みたいな話をされて、心にぐさりと刺さりました。
 他にも姿せいをのばすといろいろな良いことがあるという話も聞いたので、これからちょっとはがんばろうと思いました。(K・S)
(5・6年学級通信「未来」2月20日号より)
助産師のS先生に来ていただきました。助産師のS先生に来ていただきました。




同じカテゴリー(各学級 学級通信)の記事画像
3・4年 一年間ありがとうございました。
3・4年 卒園式・卒業式
3年 おもちゃランドへようこそ
5・6年 体育科の跳び箱運動
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り
同じカテゴリー(各学級 学級通信)の記事
 3・4年 一年間ありがとうございました。 (2015-03-26 08:20)
 3・4年 卒園式・卒業式 (2015-03-25 08:20)
 3年 おもちゃランドへようこそ (2015-03-24 08:20)
 5・6年 体育科の跳び箱運動 (2015-03-18 08:20)
 6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り (2015-03-17 12:42)
 6年 最後の給食運搬・卒業アルバム作り (2015-03-17 12:42)


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20 │各学級 学級通信学校の様子