この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月09日

1年 魚つかみ

 5月29日(木)の5校時に、魚つかみをしました。
プール掃除の前に、前年の秋から プールに放していたニゴロブナを水泳の期間、水槽に戻すためにつかみました。
はじめは上手につかめなかったですが、慣れてくると全員で協力しつかめるようになりました。
 1年生もたくさんつかみました。
 (1年学級通信「ブウ・フウ・ウー」6月6日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子

2014年06月09日

大津市科学館の見学を行いました。

 5日の「びわ湖ホール 音楽会に行こう」でオーケストラの演奏を鑑賞したのち、大津市科学館に立ち寄りました。
 係の方に、球面のタッチパネル(?)状の大きな地球儀を前に、現在の雲の様子や船の運航状況などを教えていただいたり、3階では各自科学への興味を育む実験装置で楽しんだり、学年ごとに貴重な体験を行いました。
 自分の力で発電して竹トンボを飛ばしたり、大きなてこで「てこの原理」を体感したり、地球と木星・土星での体重差を調べたり…
 鏡や音の不思議さを感じました。
 その後、膳所小学校の6年生の皆さんと一緒に、プラネタリウムを鑑賞しました。月や太陽の動き、獅子座に関する中国の話などをお聞きしました。
 今日は、実験コーナーの様子をご紹介いたします。





  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:10学校の様子