この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月06日

イバラの葉を採りに行ったよ!

3・4年生は総合的な学習で、ふるさと学習をします。そこで、イバラの葉団子という
沖島ならではのお団子作りのために、山に登りイバラの葉を探しに行きました。
最初は、どの葉っぱかわからなかったけれど、だんだんと特徴をつかみ
すぐに見つけることができるようになりましたね。
みんなで協力して、たくさんのイバラの葉を採ることができました。
きれいに洗って、乾燥させておいておきます。
  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 10:00食育の取り組み

2014年06月06日

3・4年 島小とやまのこ

 島小学校4年生と一緒に「沖島やまのこ学習」を行いました。
 午前中は高取山の指導員の方にケンケン山を案内していただきました。
 木の役割や、草花のことなど、登山をしながらたくさん教えていただきました。
 中でも、葛の葉っぱを使っての鉄砲遊びが楽しかったですね。
 葛の葉は学校の周りにもたくさん生えているので、またみんなで遊びたいですね。
 午後からはクラフトをしました。普段何気なく見過ごしている木の欠片や枝などを使ってオリジナルのペンダント作りです。
 想像力豊かな子どもたちは材料を上手に使って素敵な作品を作ることができました。
 中には一緒に活動した友だちの名前や日付を書いたりしている子もいました。
 島小学校の人とも仲良く過ごすことができ、よい交流の場となりました。(3・4年学級通信「アタック」6月6日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:28学校の様子

2014年06月06日

琵琶湖ホール音楽会に行ってきました。

 5日木曜日、「びわ湖ホール 音楽会に出かけよう」(ホールの子事業)に全校で参加しました。
 全体としては前日から心配された通り小雨模様の天気でしたが、子どもたちが移動する間は傘も必要なく、お昼のお弁当も屋外でみんなで輪になっていただくことができました。
 曲は「ウイリアムテル序曲」「剣の舞」「ハンガリー舞曲第5番」「展覧会の絵」「フニクラ・フニクラ」など、テレビの番組等でもよく耳にする子どもたちに親しみやすい曲が選ばれており、低学年から高学年の子どもたちまで迫力の生演奏を楽しむことができました。
 特に、席も前から2~3列目と恵まれ、声楽アンサンブルの皆様のお声を、本当に耳元で楽しむことができました。
 京都市交響楽団の皆様、すばらしい歌声のびわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様本当にすてきな時間をありがとうございました。また、運営していただきました県教育委員会の皆様・琵琶湖ホールの皆様、本当にありがとうございました。

※開演前の様子は、撮影のご許可いただきましたので記録として撮らせていただきました。雰囲気でもお感じいただければ幸いです。
  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:12学校の様子