この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月09日

5・6年 身体測定・保健指導

 8日(木)に身体測定と保健指導がありました。
 保健指導では、 M先生にかぜの予防方法や手当の方法をクイズ形式で教えていただきました。
 クイズはあまり難しくなかったかな?
 学習した事を生かして、かぜやインフルエンザにならないようにしましょう。
 みんなの今年の健康目標です。(出席番号逆順)
 Rさん:できるだけかぜをひかない。学校を休まない。
 Kさん:早起きをして学校に早く行く。
 Mさん:早ね早起きをがんばる!
 Sさん:休みの日もできるだけ早ね早起きをする。
 Tさん:早くねる。(休みや休みの前の日も)
(5・6年学級通信「未来」1月9日号より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:21学校の様子各学級 学級通信

2015年01月09日

あけましておめでとうございます

 2015年が始まりました。
 6年生は小学校を卒業し中学校に入学する年、また、5年生は小学校の最高学年になる年ですね。
 それぞれ、一人ひとりの目標にむかってがんばりましょう!
 3学期の始業式では、新年の抱負を発表しました。(出席番号順)
 Tさん:体育の跳び箱をがんばる!
 Sさん:体育が苦手なので、体育をがんばる!
 Mさん:中学校に入学するから、授業の予習や復習をがんばる!
 Kさん:算数が苦手なので、算数や中学校に入学したら数学をがんばる!
 Rさん:中学校に入学するので、勉強をがんばる!
 ちなみにK先生は、抱負を3つ言いましたが、覚えていますか?
 ①早く寝て、早く起きる(お休みの日も、朝早く起きる!)
 ②本をたくさん読んで、勉強する。
 ③1週間に1日は肝臓を休ませてあげる。(お酒を飲まない日を1日だけでも・・・)
 一人ひとり、発表した抱負を達成できるようにがんばりましょう。
(5・6年学級通信「未来」1月9日号より)



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20