2014年04月16日
朝の会の様子をご紹介します。
沖島小学校は、全校児童わずか11名の小さな学校です。
朝の会も、全校一緒に行います。6年生から1年生まで全員が順番に司会をします。
一昨日の朝のスピーチでは、6年生3人が「今年度がんばりたいことベスト3」を話してくれました。
今日の朝の会では、図書館担当の先生が沖島小学校が図鑑に載ったことを教えてくださいました。
ポプラ社発行の「日本地理 びっくり図鑑」(小松陽介監修)の28pです。
図書室に入れると早速、本の周りに集まり、自分たちの学校が本に載っているページを確かめました。
皆様も、図書室等で機会がありましたら、是非ご覧ください。今日は、その朝の会の様子と、ページをご紹介いたします。
※大切な本を寄贈いただきましたデータワールドの森井様、本当にありがとうございました。




朝の会も、全校一緒に行います。6年生から1年生まで全員が順番に司会をします。
一昨日の朝のスピーチでは、6年生3人が「今年度がんばりたいことベスト3」を話してくれました。
今日の朝の会では、図書館担当の先生が沖島小学校が図鑑に載ったことを教えてくださいました。
ポプラ社発行の「日本地理 びっくり図鑑」(小松陽介監修)の28pです。
図書室に入れると早速、本の周りに集まり、自分たちの学校が本に載っているページを確かめました。
皆様も、図書室等で機会がありましたら、是非ご覧ください。今日は、その朝の会の様子と、ページをご紹介いたします。
※大切な本を寄贈いただきましたデータワールドの森井様、本当にありがとうございました。




2014年04月16日
1年 学級だよりのご紹介です
沖島小学校は、1年生1クラス、3・4年生(複式学級)1クラス、5・6年生(複式学級)1クラスの3クラスです。
そのぞれぞれの学級で、子どもたちの様子や学級の活動・学習の様子を知っていただこうと、各担任の先生が心を込めて「学級通信」を発行してくださっています。
そこで、保護者の皆様のみならず、沖島・地域の皆様の皆様、広く沖島小学校の活動に関心を持っていただいている皆様に「沖島小学校の今」を知っていただき、一緒に今後を考えていただきたいと存じ、学級通信等を紹介させていただきたいと思います。
今日は、1年生の学級通信第2号をご紹介いたします。
今後も是非ご覧ください。(サムネイルをクリックしていただくと、画像として大きくなり、さらにクリックしていただくと読みやすくなると思います。よろしくお願いいたします)

そのぞれぞれの学級で、子どもたちの様子や学級の活動・学習の様子を知っていただこうと、各担任の先生が心を込めて「学級通信」を発行してくださっています。
そこで、保護者の皆様のみならず、沖島・地域の皆様の皆様、広く沖島小学校の活動に関心を持っていただいている皆様に「沖島小学校の今」を知っていただき、一緒に今後を考えていただきたいと存じ、学級通信等を紹介させていただきたいと思います。
今日は、1年生の学級通信第2号をご紹介いたします。
今後も是非ご覧ください。(サムネイルをクリックしていただくと、画像として大きくなり、さらにクリックしていただくと読みやすくなると思います。よろしくお願いいたします)
