この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月30日

桜の塩漬けの最終段階の作業です。

 過日みんなで採った校庭の八重桜のつぼみ。
 きれいに洗い、花びらを傷つけないように手のひらで塩をなじませ、重石をして2日ほど置き、キッチンペーパーにはさんでおきました。
 前回の作業では、みんなでリンゴ酢を入れ、発色をよくし、さらにキッチンペーパーで水分を取っておきました。

 28日の朝の会の後の作業では、小さじ2杯ほどの塩をさらにまぶして、保存容器に詰めるというもの。
 上級生の指導のもと、1年生からみんなで活動を楽しみました。
 きっとおいしい桜のつぼみの塩漬けができることでしょう。
 今日は、前回および28日朝の会の活動をご紹介いたします。

※以上 前回の作業の様子

 完成した桜の塩漬けです。4回の工程に分けて、ようやく完成しました。 
 綺麗なピンク色に出来上がりましたね。できあがった塩漬けは、
 卒業式の桜茶や、お菓子作りに使いたいと思います。







  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 15:51学校の様子食育の取り組み

2014年04月30日

今年度の保健委員会のテーマが決まりました!

 沖島小学校の保健委員会は、5・6年生が中心に活動しています。4月の保健委員会で
沖島小学校の保健委員会のテーマを決めました。そこで、今年度は沖島小学校のみんなで、
むし歯ゼロの学校を目指すことになりました。委員会のみんなでポスターを作り、
全校に呼びかけています。給食後の歯みがきなど、委員会を中心にそれぞれが
確認しあいながら、むし歯に負けない歯をつくりましょう☆



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 15:00保健室より

2014年04月30日

今年度初めての学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

 28日午後、今年度はじめての学習参観ならびにPTA総会・学級懇談会を開催いたしました。
 PTA総会では、昨年度の活動報告・収支決算が報告された後、今年度の活動計画・予算案について熱心にご検討いただきました。
 沖島小学校はごく少人数の学校であるがゆえ、教職員との連携のもと、地域・保護者の皆様の多大なご協力を得て、子どもたちの笑顔のため、子どもたちの輝く瞳のため活動を展開する必要があります。
 他の学校ではまず行われないと思われる「親子で一緒にプール掃除」、「杉谷浜(学校の遠泳大会等に使わせていただいている砂浜)の親子清掃」「沖島学区で行われる運動会(地域の皆様と一緒に楽しみます)の準備」等もその一つです。
 昨日も、保護者の皆様による各部への所属も円満に決めていただき、26年度のすばらしいスタートが切れました。
 ご参加いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
 今日は、今年度第1回目の学習参観の様子をご紹介いたします。

※本時の板書をカメラで残し、次回の学習の最初に復習として使います。いいアイディアですね。



  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:20学校の様子