この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月20日

明日オープンスクールを開催いたします。

 明日、オープンスクールを開催いたします。
  
 時刻は10時45分からの公開授業、11時30分からの施設見学・学校説明をはじめ、午後1時15分から「沖島太鼓」等の演奏披露を行います。
 日頃の沖島小学校・幼稚園の教育活動・子どもたちの学びの姿を広く知っていただくことを目的としています。島内の皆様・保護者の皆様、また沖島小学校・幼稚園に通学・通園に関心のお持ちの保護者の皆様、是非お越しください。お待ちしています。
 (なお、上記の目的のため、観光目的の皆様のご来校はご遠慮願っています。保護者・島内の皆様・予め申し込みいただいた皆様のみの参観とさせていただいています。予めご了承ください。)




   


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:25お知らせ・お願い

2014年06月20日

朝のお話です。

 沖島小学校では、朝の会で、子どもたちが順番にスピーチを行っています。
 そして、教師も同じように、順番に「本の読み聞かせ」を行ったり、「スピーチ」を行ったりしています。
 今日も3・4年生担任のO先生が、スピーチとして子どもたちが興味をもつであろう話・学びのきっかけとなる話をしてくれました。
 O先生は、先日行った「やまのこ」学習の際に興味をもった「しかの子」という木の話をまじえ(木の表皮が鹿の子どものような模様をもつ木です)、このためにとってきた「くずの葉」を実際に多目的ホールに持ち込んで子どもたちと楽しんでくれました。
 子どもたちは、先生の見本のもと、くずの葉で「鉄砲?」のようにポンという音を出して、自然のもと楽しめる遊びに触れていました。
今日は、その朝の会の様子を紹介いたします。




   


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:23学校の様子

2014年06月20日

島小学校で行われた音楽会に参加しました。

 19日木曜日、日頃から交流をさせていただいている島小学校の音楽会に参加してきました。
 参加しているみんなで「歌えバンバン」を楽しく声を合わせオープニングを飾った後、メリー保育園・島幼稚園の皆さん・島小学校1・2年の発表に引き続いて、沖島小の「沖島太鼓」の披露を行いました。
 残念ながら1名体調不良による欠席のため、急遽6年生のRさんが締め太鼓役から替わっての代役など、臨機応変の対応のもとの発表となりましたが、見事にがんばってくれました。
 1年生は、太鼓の練習を始めてわずか2ヶ月。よくぞここまでがんばってくれたというのが正直な感想です。
 曲は「楽」。曲の題名が示すとおりの、緊張の中にも演奏を楽しんだ時間となりました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 また、会場準備や片付けなど一手に引き受けていただいている島小学校の先生方・子どもたち本当にありがとうございました。


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:11学校の様子

2014年06月18日

3・4年 オクラの植え替え

 春の畑作業の時にポットで育てていたおくらがグンと大きくなり、植え替えの時期を迎えました。
 用事で来校されていた北先生にもお手伝いいただき3,4年生で植え替えをしました。
 昨年は毎日畑に行けず、固くて野菜スタンプにできそうなくらいのおくらばかり収穫していましたので、今年は食べごろのおくらがたくさん収穫できるといいな。(3・4年学級通信「アタック」6月13日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子各学級 学級通信

2014年06月17日

素敵なお話を聞かせてもらいました

県民共済の方々に、幼稚園と1年生を対象とした読み聞かせに来ていただきました。
紙芝居やパネルシアターを使って、楽しい時間を過ごすことができました。
絵本の内容にでてくるロシアの人形を実際に見せていただき、
人形の中に人形がいくつも入っており、「まだ入ってる?まだ入ってる?」
と興味津々の子どもたちでした。手遊びも、一緒にしていただき
子どもたちは終始ニコニコ笑顔で楽しんでいました。




  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 16:00学校の様子

2014年06月17日

待ちに待ったプール開きです。

 16日、子どもたちが待ちに待った「プール開き」が行われました。
 雨や水温の関係で延期され、やっと条件が整っての水泳です。
 まずは、教頭先生から「お・き・し・ま」にかかわる水泳学習の目標をしっかりと聞き、K先生からプール学習の際の注意事項をお聞きしました。
 そして、みんなでシャワーを浴び、いざプールへ。
 7月26日に琵琶湖で実施します「遠泳大会」を一つの契機として、今年も自分のたてた目標に向かってがんばります。




  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20Comments(0)学校の様子

2014年06月17日

幼稚園 友達大好き

 6月10日、島幼稚園との交流会で、たくさんの友だちといっぱい遊びました。
 Hちゃんにとって、今年度初めての交流会になったので、始めのうちは、ちょっと緊張気味の姿も見られたのですが、時間が経つにつれ、すてきな笑顔がいっぱい見られました。
 (「幼稚園学級だより」6月13日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年06月16日

歯のことについて学習しました。

 10日(火)長浜市から歯科衛生士の先生をお招きして、歯についての学習をしました。
 食べ物を食べると歯のどんなところに食べかすが付くかの実験の後、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を丁寧に教えて下さいました。
 その他にも、特に甘いお菓子やジュースを食べた後、口の中ではどうなっているのかをペープサートを用いながら分かりやすく指導して下さいました。
 講師の先生から「沖島小学校の人は歯ブラシの持ち方も歯の磨き方もみんなよく知っていて、きちんとできているので素晴らしい」と言っていただきました。
 学校では今週、歯磨き週間で取り組みをしていました。
 ご家庭でも引き続き歯磨きを頑張れるみんなでいて欲しいです。
 また、特に子どものうちは歯虫になりやすいので、子どもたちの夜歯磨きの後、仕上げ磨き等で磨き残しをチェックしていただけると幸いです。
 毎日お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
(3・4年学級通信「アタック」6月13日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子

2014年06月15日

びわこホール音楽会

 6月5日(木)に4年連続でびわ湖ホール音楽会の抽選が当たったので全校でいきました。
席は一番前のS席というような場所で、オーケストラやアンサンブルの歌声の迫力がすごかったです。
昼からは大津市科学館へ行きました。
はじめに展示室を見ましたが、1年生でも楽しめる内容だったので良かったです。
その後プラネタリウムを観て帰りました。
楽しかったです。(1年学級通信「ブウ・フウ・ウー」6月13日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子各学級 学級通信

2014年06月14日

こども新聞6月号をお届けいたします。

 子ども新聞6月号をおとどけいたします。どうかご覧ください。

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子各学級 学級通信