この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月04日

栄養指導を行いました。

栄養士のH先生に来校していただき、栄養指導をしていただきました。
1・3年生は、「好き嫌いをしないで食べよう!」をめあてに、
「たべものランドのおまつりだ」の紙芝居を読んでもらいました。
骨やからだを強くするために、苦手な食べ物をがんばって食べようね。
4・5・6年生は、給食のメニューを中心に、赤・黄・緑を
みんで試行錯誤しながら分けながら、バランスよく食べることの
大切さを学びました。

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 09:00食育の取り組み

2014年07月04日

天王小学校との交流の準備を進めています。

 来週9日~10日と、5・6年生を中心に、大阪の天王小学校との一泊二日の交流を計画しています。
 現在のところ、お互いの学校紹介や条件が許せば杉谷浜での水泳、キャンプファイヤー・魚釣り大会などのプログラムを計画していますが、その中で、沖島小学校から歓迎の気持ちを込めて「生きている琵琶湖」の歌を送ろうと朝の会等を使って練習を始めました。
 N先生のピアノ伴奏・H教頭先生のギターでの伴奏も昼休みを利用して合わせる練習するなど本格的で、子どもたちの歌声も練習している今から気持ちのこもり方が少し感動ものです。
 また、夕食には、地域の方にお願いして太い竹を切っていただき、「流しそうめん」を楽しむことも予定しています。
 昨日も、その流しそうめんの竹作りに5・6年生が生き生きと取り組んでくれていました。
 準備を進めながら、交流の姿を心に描き、気分を 盛り上げている子どもたちです。




  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子