この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月08日

エビタツベ作り体験教室を行います。

 本日8日午後1時55分より、沖島町離島振興推進協議会の皆様・沖島町自治会の皆様、老人クラブの皆様のご指導・ご協力により「エビタツベ作り体験教室」を行います。
この「エビタツベ作り体験教室」は、沖島におけるエビ漁について理解を深めると共に、沖島に古くから受け継がれてきた漁具を作る伝統的な技法について、実際に製作する体験を通して学ぶことを目的としています。
 昨日も、昼から体育館にお集まりいただき、道具の準備とご指導の分担、試し作りに取り組んでいただきました。
 本校のN先生や授業が終わった1年生~3年の児童も飛び入りで参加させていただき、実際にエビタツベの横の部分を編む体験を味わわせていただいたり、見事な手つきで編んで行かれる様子を見させていただいたりしました。
 ちらっとのぞいた高学年の子どもたちも、通船の時間を気にしながら「明日が楽しみ」と帰って行きました。
 今日は、準備いただいている様子をご紹介いたします。本番の様子はまた、後ほど。








  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 10:20学校の様子

2014年07月08日

幼稚園 ゴミ拾いがんばったよ

 7月1日、びわ湖の日に、小学生と一緒に清掃作業をしました。
 Hちゃんも、手には軍手にひばさみと、準備万端で、ごみ拾いに出発しました。
 燃えるごみと、燃えないごみをお姉ちゃんたちに聞きながらごみを拾い、港まで往復しました。
(幼稚園学級だより「わいわい湖っ子だより」より)

           
  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 10:04幼稚園の様子各学級 学級通信

2014年07月08日

「LOVE BIWAKOカーニバル」にて「沖島太鼓」を披露いたします。

 7月12日(土)に行われます「LOVE BIWAKO カーニバル2014」沖島会場において、沖島町自治会様等からの依頼を受け、また、環境教育等カーニバルの趣旨に賛同し、沖島小学校の子どもたちが「沖島太鼓」の演奏を披露いたします。
午前11時・午後1時の2回、漁業会館横のステージで行います。
 沖島にご来島の皆様、沖島にお住まいの皆様、是非ご覧いただき、あたたかいご声援をお願いいたします。

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:28学校の様子お知らせ・お願い