この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月02日

読売子ども新聞の取材をお受けしました。

 2日、読売kodomo新聞のH記者・Oカメラマンさんにご来校いただき、沖島小を取り上げていただきました。
 読売kodomo新聞の新企画「新聞記者さんと一緒に、地域の良さを伝えよう」という内容の第一弾だそうです。
 水曜日と言うこともあり、5時間目終了後、H記者さんとOカメラマンと一緒にみんなで下校し、沖島のいいところを記者さんに紹介いたしました。
 下校の様子、通船に乗り込む様子など、普段とはちょっと違って「よそ行き」の雰囲気でしたが、さすが沖島小の子どもたち。
 カメラマンさんのちょっとした注文に応えながら、記者さんの質問「沖島の好きなところ」などに答えてくれていました。
 7月10日の新聞に掲載される予定です。すてきな沖島紹介になるといいですね。
 今日は、取材と下校の様子をご紹介いたします。





   


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 16:40学校の様子

2014年07月02日

「エビタツベ作り体験教室」を開催いたします。

 来る7月8日火曜日、午後1時55分より、本校体育館において、「エビタツベ作り体験教室」を、沖島町離島振興推進協議会の皆様・自治会様・沖島町老人会の皆様のご厚意により開催いたします。
この「エビタツベ作り体験教室」は、沖島におけるエビ漁について理解を深めると共に、沖島に古くから受け継がれてきた漁具を作る伝統的な技法について、製作体験を通して学ぶことを目的としています。
 保護者の皆様、お忙しいこととは存じますが、ご都合がつきましたら是非ご参観いただきますようご案内申し上げます。


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 15:25お知らせ・お願い

2014年07月02日

AEDを配備していただきました。

 市の教育委員会のご配慮により、沖島小学校にAEDを配備していただきました。
 万が一のことがあってはならないのですが、それでも万が一のことを考え、AEDを買っていただきました。
 職員室の前の一番よくわかるところに設置しています。
 地域の皆様も、「沖小にAEDがある」と言うことをお知りおきいただき、万が一のことがあってはならないのですが、それこそ「緊急の時」には
お声かけをお願いいたします。(すぐにもって走ります。) 
 今日は、朝の会で、子どもたちにAEDのことを話している様子をご紹介いたします。



   


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子

2014年07月02日

幼稚園 沖島は虫の宝庫です。

 バッタ、かまきり、とんぼに蝶々・・・。
 校庭やなぎさ公園には、バッタがたくさん飛び跳ね、虫掴みに夢中のHちゃん。
 「せんせい、早く飼育ケース取ってきて~」 「いそいでね~!」と、虫を発見するたびに、Hちゃんに促され、飼育ケースを取りに走っています。
 また、1年生のお兄ちゃんたちも、虫掴みが大好きなので、一緒に虫を追いかけていますよ! 
(「幼稚園学級だより」より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20幼稚園の様子