この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年11月22日

先生方 みんなの学びあいです。

 今年度から学校の研修に「OJT…オン・ザ・ジョブ・トレーニング」が位置づけられ、沖島小学校でも「日常の学び合い」を進めています。
 19日の職員会議のあとも、有志が集まり(といってもほぼ全員ですが)、過日の近畿へき地教育研究大会の公開授業の反省をしたり、今度国語科で投げ込み教材を入れようと思うんだけれど、この教材はどうか、そして、年間を見通してこんな学習方法を経験させようと思うのだけれどどうだろうかなどと話し合いがもたれました。
 また、現在取り組んでいる社会科の学習で、児童に提示するプリントやパワーポイントのスライドなどを示し、意見の交換のきっかけにしていました。
 私たち教師は、公式な場で講演などをお聞きし学ぶ一方、職員室等で気軽に日頃悩んでいることを相談し合ったり、自分がいつもより少し気合いを入れて行っている実践の経過とその成果について意見をもらったり、思いを交流したりすることを通して、教師としての力をつけていきます。
 先輩の意見を聞いて学ぶこと、同僚からの励ましを受けて学ぶこと、そして、みんなの前に自分の実践を示すこと自体が真の成長のきっかけになります。
 近畿へき地の大会一山越えての先生がたの意欲に、本当に感心させられます。






   


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子