この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年11月04日

3・4年 畑作業をしたよ

 掃除の時間を使って、Hさんと一緒に全校で校門前の学級園にイチゴの苗を植えました。
 となりの畝には10月初めに植えた冬野菜がどんどん大きくなっています。
 イチゴも冬の寒さに負けず、大きく育ってね!
(3・4年学級通信「アタック」10月31日号より)

  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子各学級 学級通信

2014年11月03日

3・4年 サッカー教室

 10月21日(火)にHさん、一年生と一緒にサッカー教室をしました。
 体操をした後、「ラダートレーニング」というトレーニングを教えていただきました。
 縄はしごの間を走り抜けたり、両足でジャンプしたり、ケンケンをしたり。
 コーチのかっこいい動きを同じようにやってみようとみんな必死!
 はじめてやるラダートレーニングに、みんなおおはしゃぎでした。
 その後ボール慣らしの的当てゲームをした後に、男の子と女の子に分かれて試合をしました。
 必死にボールを追いかけ、みんなで仲良く楽しくサッカーを楽しむことができました。
 次回は三学期に予定をしています。(3・4年学級通信「アタック」10月31日号より)


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校の様子各学級 学級通信

2014年11月02日

学校だより「沖島小の窓」11月号をお届けいたします。

 学校だより「沖島小の窓」11月号をお届けいたします。どうかご覧ください。


  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20学校だより

2014年11月01日

毎日放送「ちちんぷいぷい」で「近江八幡市の通学区域の弾力化」が取り上げられます。

 お知らせです。
 31日MBS毎日放送から電話取材を受け、私たち沖島小学校のことを来週火曜日(11月4日)「ちちんぷいぷい」で取り上げていただきます。
 「石田ジャーナル」の中で、近江八幡市の通学区域の弾力化制度に触れ、沖島小学校も島外から児童が通学していることを解説するとのことです。保護者の皆さんと子どもたちの選択により、学校を選択している一つの事例として紹介されます。
 子どもたちの様子等は放映されませんが、もしよければどのように伝えていただいているのかご覧ください。  


Posted by 近江八幡市立沖島小学校 at 08:20お知らせ・お願い